2017年12月31日日曜日

2017今年の総括と来年のアレコレ



今年も暮れようとしていますね。
誰もが言う「早ぇ」というセリフ。
年を追う毎に早いと感じる方も多いと思います。
私もそう感じますが、よくよくこの「早い」感じる感覚には2種類有るのかと、
思うのであります。

・無為に過ごしてしまった状態で感じる「早い」
 (未達成のものが有る、若しくはあれもこれもできたはずという皮算用)

・我武者羅にやってきた状態で感じる「早い」
 (達成感の有る、若しくは時間も忘れて没頭してきた事項)

病気とかその他様々な理由があるかとは思いますが概ねこの二分かなと。
私は幸い後者で、漸く返済も終わりましたが悠々自適とはいえず、
でもこのライフワークは楽しいので今年も休むこと無く、営業をして来れたのも
偏に皆様方のおかげかなと思っております。
また、最近は次の美女運(←タイプミス変換「ビジョン」)も見えてきて、
観ている方はお分かりでしょうが、予定では来年の4月を堺にお店を畳もうと。
コレはObocafe丸10年の節目であり、また、50歳からのサードステージに向けて
準備等も有りますので、ここらが「潮時」と判断せしめるものであります。
先程書きましたがお店が面白いならもっとヤればいいのにという意見もありましょうが
サードステージからのビジョンのほうが「おもしろ(そうだ)」と判断居たしまして、
そちらの方に向かって進もうと思います。
(因みに居抜き条件で飲食店.comには情報を出しております)

 私と云う者、どうも安定志向を望まない傾向に有るようでして、
会社を辞めて飲食を初めたのも、新規開拓、フロンティアスピリットと言えば
聞こえは良いでしょうが、暗中模索、一寸先は闇、そしてお家柄も普通以下、
潤沢な資金もない状態ですのでつまりは背水の陣。
言ってしまえば救いがないようですが、どうやらこういう状態が好きなようです。
そしてこういう状態は人間を成長させます。メンタル、スキル共に。
いやはや、ゾクゾクするほど楽しみであります。
世間ではこういうのをMというのでしょうか。
いや、こういう状態に追い込むのはSなのか。
まぁどうでもいいことですが、来年も1/3程お付き合いいただければこれ幸い。
では今年もお世話になりました。良いお年を。
そして、ハッピーニューイヤー!

     2017/12/31 Obocafe:小保内真

2017年12月28日木曜日

AIRES FLEX と FUJI F-II



世田谷ボロ市のときに2500円でサルベージしたカメラが有りまして。
さぁ、レストアしようかなと思ったけど、なんか巻き上げに違和感。



ソレもそのはず、フィルムが入ったままでした。
やっぱいきなり開けなくてよかった。
でも、フィルムがFUJIのF-II・・・
1976年〜1980年中盤位まで生産していた有名なフィルムですね。
まぁ期待せずに現像に出してみるかと、異常フィルム扱いで追加料金取られつつも
無事に現像が上がってきました。
はてさて・・・

2017年12月22日金曜日

今年も年賀状(謄写版)

 

年の瀬でございますね。
去年に続き今年も年賀状を作成致す。
因みに今年は2色刷り。と言っても版画のような凝ったものではなくて、
別デザインを色替えで刷る。

 

赤で戌を刷ったら、黒で上乗せ完成。
さて、今年も残すところ9日弱、やり残したことはないでしょうか。
良い師走を!

2017年12月19日火曜日

12月の予定(追記)

20日(水)は19〜23時まで貸し切りとなります。
また、明けて6日(土)も18~23時まで貸し切りとなっています。
ご了承下さいませ。

2017年12月15日金曜日

ルミタイム 田村電気

昔から有るけど、なんか表示の調子が悪かったのでお蔵入りしてた。



久しぶりに動かしたくなったのでメンテナンスしてみる。

2017年12月14日木曜日

ヘルメット


流石に寒くなったので、モトコンポと言えどフルフェイスを着用する。
俺はこのSHOEIが2007年に発売したマルチテックという、メーカー用語でシステムヘルメットというものだ。
最初はなんかチョットダサいな~とか思っていたのだが、装着したままジュースは飲めるタバコは吸えるで
今ではかなりお気に入りで重宝している。
その後2012年にモデルチェンジをして現在のラインナップのネオテックになる。
もう廃盤商品だけど、まだまだ使っていきまっせ〜

キーマカレー



キーマカレーでござる。
またスパイスのベクトルをちょいと弄っています。
お試しあれ。

2017年12月12日火曜日

wi-fi環境



アクセスポイントを強化しておきました。
ご面倒ですがご来店の際は設定願います。
前よりPassは分かりやすくしてあります^^

2017年12月5日火曜日

謄写版メンテナンス(後半) 動画まとめ




謄写版のメンテナンス後半ですが、動画(静止画編集)を作っておきましたので、
良ければ観てやって下さい^^

2017年12月3日日曜日

フィルム在庫



消費期限切れフィルムを大量に寄贈して頂いたw
コレで当分事欠かないな・・

2017年12月2日土曜日

謄写版メンテナンス(前半)と当時モノ原版

久しぶりの謄写版ネタですね。
来年は戌年ですね・・・って、また年賀状ネタかよぉぉ!
って感じですが、ニッチな世界のガリ版ファンの皆様如何お過ごしでしょうか。
今日はだいぶ前に落札して放置してあったガリ版、
 ーー詳しくはこちらを参照ーー
を使えるようにしておきましょう。ということでスタートです。



これですな。ホースの簡易跳ね上げ機構付きのセットです。
スクリーンが使えるかどうかチェックしたかったんですが、
当時の原版付いたままで分からなかったんですね。
剥がれるかなぁと思ったけど、ガムテももうパリパリで、
更にインクの油分で難なく取れました。
詰まり、カリカリとベトベトが混在している厄介な状態ですw

郷土資料館平成29年特別展「地図でみる世田谷」



お客さんから教えてもらってすっかり忘れてました。
地図で見る世田谷」展、3日までです。



しかし12月らしい気温でいい天気です。

2017年11月30日木曜日

12月の予定

もう1ヶ月で御仕舞いですね。 皆様に於かれましてはどうでしたかね。
ラストスパート頑張ってまいりましょう〜

さて、12月の予定

9日(土):18〜23時 貸し切り
20日(水):19〜23時 貸し切り
で、年末年始ですが、毎年恒例休みはありません。
31日は元旦始発(5時)まで営業。
元旦(祝)は15時OPEN
2日(火):18時OPEN となります。
6日(土):18~23時 貸し切り

 <基本事項>  
平日:18時〜翌3時  
土日祝:12時〜翌3時 8名から貸切可。
趣味の仲間、オフ会等、ご利用くださいませ。
撮影等のスペース貸し  
平日<〜18時:5000円/1h 18〜2時:8000円/1h>  
土日祝<終日:8000円/1h>
では10月もよろしくお願いいたします。

2017年11月17日金曜日

2017/11/14 新宿御苑

大中判の会平日部で新宿御苑。
2013年年明けに発足したこの会ももう5年近くになるねぇ。
何気に幽霊部員含めて54人の大所帯か。まぁ行ける人は限られてますが^^



いつもは概ねモノクロなのだが、まぁ時折小雨ぱらつく天気とは言え、色付き始めた新宿御苑、一応そこはカラーじゃ内科医?
と言う事でヨドバシでカラーブローニーを買おうとしたが、

【単品売りが無い】

あぁ・・なんか昔聞いたようなきがする・・・;;
モノクロはまだ単品売りしてるんだが、カラーは5本パッケージのみ。
くっそー、どんどん初期コスト上げてきやがるなべらんめぇ。
泣く泣くPRO160NSを買い、ぶらぶら散歩しながら撮る様である。

 Ikonta 6x9(530/2) Tessar 10.5cm/f4.5

2017年10月24日火曜日

留型隠し五枚組継ぎ #4 (テスト完了)

最後は磨きである。
ウレタンニスを5回塗り。
#800→#1500→#2000→キッチンペーパー

今回はコレにて完了。


DRAGON 1/72 Churchill IV AVRE


頂いたやつを作ってみました。
香港のメーカーDRAGON、たまに貫通してない穴や羽根付きはありますが、合わせの精度は結構いいと思います。



素組み完成。 大きさがわかると思います。

2017年10月17日火曜日

留型隠し五枚組継ぎ #3 (テスト)



では続きです。
ざっと鉋をかけまして、蓋の木取り。


本体はウレタンニスを一回塗り。


2017年10月12日木曜日

留型隠し五枚組継ぎ #2 (テスト)



工具も足りないし前回の所でやめようかと思ったけど、今与えられた道具でなんとか最後まで作ってみることにした。



気合で掘る。

2017年10月8日日曜日

留型隠し五枚組継ぎ(テスト)



一体どういう作業工程なのか、小さめの板でテスト。



流れはわかった。
縁が45度になった際鉋を使わないとやり辛い。
そして、うん、鑿を研ごうw

2017年10月7日土曜日

留め板削り台

箱とかを作るには45度加工が欠かせない。
無くても見せたりする継ぎ方は90度があれば良いのだが、
チョット仕口を隠したりするときには45度が物を言う。
今まで作ってきたカメラ、箱の角をL字に継ぐ時は段付きの合わせでやってきた。
特に芸がない継ぎ方(コレはコレで中々大変なんだがw)だが、
現段階では強度をそこまで必要としないのでそれで十分でもあった。
といっても中のラックピニオンさえ木製で作ったので重量も相まって問題ないのかもしれない。
作ってみると改めて分かるのだが、細かいピント調整にはやはり鉄製の歯車に分がある。
より繊細な精度と受け止める強度、見合った外装。
などと考えていると45度加工が必要になる。



ということでハンズで45度加工してもらった素材。
まともな定盤もない環境では45度加工はチョット厳しかろうということでココはやって頂いた。
加工賃材料費込みで3,000円弱。
本来ならケヤキやタモ等の硬めの柾目を使ったりするんだろうが、素人が手を出すと反りとかの対応で大変になりそうなのでココはラジアタパインの集成材で。
集成材は変形が少ないので最初に使う削り台には十分だろう。
ちなみにラジアタパインはマツ科マツ属なので硬さもある。

タイトルの「留め板削り台」の"留め"とは45度加工のことであります。
45度以外の角度は"振れ留め"というようです。

鉋レストア(小鉋)



前々からちょっとした面積の時にほしいなぁと思ってた小さい鉋。
1000円落札。



裏金付きの方に割れがある。
まずはコイツを直していこう。

2017年10月1日日曜日

10月の予定と多分のお知らせ

10月になりました。
明け方近くは中々涼しく、秋なんだなぁと実感する今日此の頃で御座います。

さて、一応半年前、まだ確定ではありませんがなんとなくお知らせしておきます。

46歳の寸感でもざっと書きましたが、来年4月で丸10年となります。
もちろん10年前はこのへんてこな店が一番やりたかったことなんですが、
今は長期的にもっとやりたいことが何となく脳内で形になってきて、
まぁ10年やってこれたし、一旦閉めましょうかね。
と、簡単に言うとそういうことです。

言うてもどうなるかまだ明瞭ではありませんが^^

そんなことで10月の予定。
<基本事項>
 平日:18時〜翌3時
 土日祝:12時〜翌3時

<特異事項>
15日(日):17時〜21時貸し切り ランチ:12時〜16時 深夜:22時〜3時


現段階では以上です。

8名から貸切可。
趣味の仲間、オフ会等、ご利用くださいませ。

撮影等のスペース貸し
 平日<〜18時:5000円/1h 18〜2時:8000円/1h>
 土日祝<終日:8000円/1h>

では10月もよろしくお願いいたします。

2017年9月26日火曜日

寄贈本9/26

寄贈と言うか、処分するというのでサルベージしてきた。



仏像や浮世絵などの美術書や図録。
俺の大好物やね。



読むだけでも勉強になる「国宝の美」がバインダーで揃ってたのでコレもありがたい。

秋の夜長、紙面の美術鑑賞も悪くない。

2017年9月19日火曜日

鉋のレストア



昔、1000円で何個かまとめて落札したやつに入ってたやつ。
鉋刃も頭が叩かれまくりで結構変形している銘入り。(調べ中)
身幅(刃幅)70mmの九寸(27.25cm)台だ。昔で言うところの寸八か。

チョット治したい衝動に駆られたので若干暇目な三連休最終日、コツコツレストアする。



裏面。
まず不具合をチェックする。

2017年9月7日木曜日

5x7判木製暗箱制作 #24【完成】



どうもニスの状態が好きじゃなかったので、今まで通りウレタンニスを塗る。



まぁ試作の表面なんてこんなもんです。
でも都合3回塗って、

2017年9月5日火曜日

向島界隈プチ散策 〜長命寺の桜餅〜



浮世絵にも登場する有名な長命寺の桜餅。
http://www.sakura-mochi.com/
亨保2年(1717年)というから、今年創業300年という恐ろしい元祖江戸の名物である。

元はこの隅田川沿いは桜の名所で横にある長命寺の門番だった山本新六が葉っぱの掃除に手を焼いて塩漬けにして餡を皮で巻いて包んで売ったら爆発的に売れたそうな。

売れすぎたから今では全国で食べられるんでしょうな。



今日はカメラの仲間とお邪魔しました。

向島界隈プチ散策 〜セイコーミュージアム〜


カメラ好きって時計好きも多いよねー
ってことで、向島に来たなら見ておこう。
http://museum.seiko.co.jp/

 

時計の歴史や歴代セイコー製品が楽しめます。

向島界隈プチ散策 〜東武博物館〜


本日は配達休みで大中判の会の平日部に参加。
今月は向島界隈ということで行ってきました。
個人的に城東エリアは明るくないので東向島初下車駅になります。
開業当時は白髭駅だったのが1924年に玉ノ井駅、1987年に東向島と改称。
で、駅のすぐ横というか駅に併設な感じで、



こちら、東武博物館が有ります。
行くまでは「ちっさくてチープなんだろうな」と思ってましたが、いやいや奥様、それがなんのということで、

2017年9月4日月曜日

5x7判木製暗箱制作 #23(試写)



連投イキマーーーーース!w

そんなことで試写の巻。
生産終了品もあるけど、このサイズの印画紙は結構ストックが有る。
上記5種類で1ホルダー分まずはテスト。

印画紙の感光差を見たいので、屋外と店内(適当フラッシュ)撮影する。
屋外は絞りはf11、例のソルントンシャッターで1/30くらい。

密着焼きはせず、ネガをスキャナーで取って反転しています。

5x7判木製暗箱制作 #22



三脚座を埋め込みました。



コレで撮影が楽になるってもんです。
因みに試写もしています。
で、