2018年4月24日火曜日

江ノ島散歩撮り



mixiのコミュ、火曜に撮影する会の9周年撮影会。
毎年この時期は江ノ島なんです。
多分毎年参加しているはず。
藤沢駅江ノ電前に集合で三々五々ブラブラ撮影。
本日もPENTAX K-1/MARKII+50mm/f4マクロ(K)で撮ります。

2018年4月23日月曜日

新しいメインウエポン(PENTAX K-1 MARKII)



 久しぶりにデジ一を新調しました。
長らくEOS1D/MARKIIを使ってきましたが、この度の身辺移動の折に一線を退いてデジカメを始める友人に使ってもらうことにしました。
素人が使うには荷が重いと思うけど、十分応えてくれるでしょうw
個人的にはEOS1Dは素晴らしいカメラですが、MARKIIは10年前のデジ一。
日進月歩のデジタル界隈において流石に古さを感じずには居られません。
背面の液晶画面も今時の機種を使うと小さく見辛く、感度上限もまぁ3200等など。
また、これから赴く場所での撮影ということを考慮すると、何かあった時の事とか夜景とか、色々考えた上での新規購入と致しました。

 さて、長らく愛着のあるEOSシリーズですが、使っている方は分かりますが1Dは別格。
特に操作系が別格で、ダイヤルを回さないボタン操作は何とも使いやすく、これに慣れると下位モデルのダイヤルを回してモード選択がなんかダルくなります。
1Dは10年酷使して愛着はあるのですが、Obocafeでガッツリ稼いだわけでもなく、撮った写真を生業にしている訳でもなく、サラリーマンでもないし、残念ながら高くて買えない。
でも個人的には光学ファインダーは必須。
色々なメーカーの機種を何度もヨドバシに行って触ってきたが、疑似ファインダーはどうにもダメだ。集中できない。入り込めない。
といって残るのはニコンもあるが、レンズを左回しで装着するのはもう遺伝子レベルで嫌。
ネジを締めるのは右回しだ。(個人差あります

で、ほぼ篩いに掛けられますが、ええ。PENTAXのK-1です。
4/20に発売になったMARKIIです。
奇しくも1Dと同じMARKII。何か縁を感じます。
決めては、まずフルサイズ。そしてオールドレンズも大好きな俺も納得の、フランジバックが昔と変わらない。M42時代のレンズもOK!
タクマーのレンズにはお世話になりました。

そんな事でこれから私はペンタックスユーザーとなります。
PENTAXの新しいレンズは高いけど、そこは旧レンズも更にいい感じに使えるので楽しみであります。

 今回買ったのは(カードの上限の関係で)、本体、M42アダプター、128GSDですが
この他にヨドバシに取り置きしてあるのが、縦グリップ、24-70mm/F2.8です。

ま、早速使おうということで帰りに中古カメラ市場で 程度の良いKマウントの50mm/f4マクロを6000円で購入(ヤフオクが待てなかったw)
1日使い方を概ね勉強して今日曇りですが豪徳寺周辺を散歩撮りしてきました。


2018年4月19日木曜日

腕時計

転機という事もあり、久しぶりに腕時計を買った。
まぁ昨今ではスマホ等、時計を表示するものには事欠かないご時世ではあるけど、
こういうアイテムに関しては男の子というか、と言っても最近の若い連中には解らないかもしれないが、身につけるアイテムとして腕時計というものはスーツやネクタイ同様気を引き締めるアイテムでもあり、何かしらのステータスでもあったりする。

 そんな私も腕時計をしなくなって5年ほど経ちますが、止む無く経営厳しい折、家賃の肩に手放した経緯であります。

<30歳記念で買ったTAG HEUERのMONZA>

で、上記のような時計が買える身分ではないけど、久しぶりに腕時計がほしいなぁと思って色々見てて購入したのがこれ



オリエント(セイコー)の下位のやつ。定価27,000円

時計に関しては変な拘りがあり、「自動巻きじゃなきゃ嫌」という一点です。
カチッカチッと秒針が動くのが好きじゃないんです。
コチコチコチコチと、アァいかにも機械が仕事しているなぁ〜という自動巻きが好きで、
色々見て今回之にしました。
久しぶりに装着するとちょっとズシッとした感触がなんともいいものです。
けして高くはないですが、大事にしていきたいと思います。

引払作業終了



いやはや、疲れましたな。
2週間ちょっとで譲渡状態に持っていくことができました。
之も偏に買ってくれた方、貰ってくれた方、預かってくれた方各位の賜であり、
感謝致す所存で御座います。
一応引き渡しの日ではありましたが、ゴミの日程で残っているものもあり、ここが使えるのも27日までとなります。
当方個人の予定と致しましては、27日まで世田谷に居り、28日入間入り、29日出発となります。

<ここまでの色々>

2018年4月10日火曜日

黒白フィルムおよび黒白印画紙 販売終了のご案内(富士フィルム

予期していた最大の恐ろしいことが起きた。



壊滅である。
単純に我がカメラ趣味の大半を担っていた媒体が終了という話である。
ACROSの現像感覚、印画紙カメラのノウハウ、これが、もう、このあと楽しみ、
そして伝搬させるという所業が恐ろしくハードルの高いものになってしまった。
続けるか続けないかを考えるのも阿呆らしい程の告知である。

 大概にしてメーカーというものは採算性の有るものを事業とする。
それは基本中の基本であり商売の要である。
多岐にわたる事業の場合は黒字部門が赤字部門を引っ張ってでも事業を続ける価値があればこそだが、今回の決断はその線を超えてしまったのだろう。
大企業、頭のいい経営陣が考えた決断だ、そこに間違いはないのだろう。

 だがふと思う。
もちろんカメラ関係の部門だけを切り取れば、昨今はデジタルの波、メーカーというもの技術革新やらで新技術を盛り込んだ新製品を他社に負けないようにドンドン出していく、
それは当たり前のことなんだろうけど、今の基盤を作ったのはもちろん過去のフィルム時代の礎があってこそ。
時代に追いつけ追い越せで新しいものをバンバン広告を打って売る。
それは構わんが、なぜアナログ系は全く広告をしないのだ。
フィルムはフィルムでとても良いものである。
そんなことは内部の人間もわかっているはずだ。
それとも新人類に取って代わってしまったのか?
まるで新製品の売上の足を引っ張るとでも思っているのだろうか。

 別物である。
いや、別の楽しみ方である。
つまりカメラという同じカテゴリーだが、楽しみ方が違うのである。
そういう方向性でちゃんと宣伝広告をしていればまるでフィルムを淘汰すべき昨今の自体にはならなかったはずである。
まるでデジタル一極化にしたい方向性だ。
綺麗に美しく写せるだけがカメラの楽しみではないはず。
フィルムのように1枚1枚失敗せぬように考えて撮ると言うのはデジタルではなかなか習得できないスキルであり、現像という化学変化のプロセスを経て像を得る感動というものはコレはデジタルにはない。
失敗を繰り返して成長するものである。
35mmはもとより大判なんぞは特にそうだ。

 なぜだ。
なぜそう簡単に切り捨てれるのだ。
一体お前は何十年日本のフィルムをリードしてきたのだ。
継続するために何か方法はなかったのか。
末端で人や物の流れを見ていると底値は過ぎてじわじわ上がってきてる傾向にあるのだが、経営陣は中古カメラ市場の動向なんか見ていないだろうな。
10年後に今回の切り捨てを後悔しないでほしいものである。

 印画紙カメラを作るという私の野望も一旦白紙にせざるを得ないようだ。
フィルムカメラ愛好家の皆様もこの冬の時代をどうか生き抜いてくださいまし。

2018年4月4日水曜日

10年前の器(イイホシユミコ)

ひどく思い入れがあるものなのでふと閉店片付けの作業を止めて筆を執る(いや、キーボードだろw)

 そもそもあまり作家物の作品ってそうそう買わない。
俺のアンテナがシビアなのかどうかは分からないが、よほど気に入ったものじゃないと手に入れない。
 あれは開業準備の頃だったから2007年の終わり頃だったと思う。
何かの情報(紙かWEBか忘れた)で誰かの作家物が目に止まった。
そう、一目惚れだ。イイホシユミコさんが作っているアイテムであった。
「コレがほしい」となって色々探したら二子玉川のKOHOROさんで展示会的なのをやっていると。
 コレは行かねばということで現地調達するも数が足りず、本人に聞いてみると台東区のデザイナーズビレッジというアトリエで作っているので取りに来てくださいとの事で、
 http://www.designers-village.com/19/yumiko_iihoshi_porcelain.html(2007年度)
買い付けに行った思い出があります。



この形。
コレは個人差有るでしょうが俺にはドンピシャの形状でした。
上窄まりの形といい、チョットかかった釉薬と良い、出会ったときは嬉しかったですね。

まぁしかしお店で使っていると欠けたり割れたりしていきます。
その後もデザイン変わりましたがチョット買い足したりして10年目。



歴戦の強者。
残念ながら私のお店は終わりですが、コレは個人的に大切に持っていきましょう。
うちの珈琲や料理の立役者として頑張ってくれた器とそれを作ってくれたイイホシユミコさんに感謝です。
 有難うございました。