2018年10月30日火曜日

駒ヶ根ツーリング(FZR1000)



2日前に謎のトラブルで赤男爵引取で焦りましたが、ケロッと何もなかったように復帰。
一体何だったんだろう7days。そんな事で地元の同級生と友人計6人で28日(日)に行ってまいりました。
セパつなぎで思っていたほど寒くなく、快適に走れました。
山間部の電光掲示板は「6度」表示もありましたが、いやぁ、快適です。

 

年甲斐もなくこんな感じです。
でもこれ、ヤフオクで14,200円でしたのよ。
デザインは昔のSINISALOでFZR1000にはこの手の奴がしっくりくるね。
R19号を登って道の駅賤母で休憩。
息が白いんです。
そのまま登って次のチェックポイント、道の駅日義木曽駒高原でしたが・・・

2018年10月21日日曜日

8x10判木製暗箱 製作記#3



朝晩冷えてまいりましたなぁ〜
5:30頃起きて出勤前1時間ほど昭和喫茶でモーニングとかしつつ設計案をメモしたりしてます。

 

手作業故、ガタガタしてますがリボルビングはこれで良いかな。

2018年10月14日日曜日

8x10判木製暗箱 製作記#2



コツコツやっております^^
円盤を切り出します。
と書けば簡単だが、手作業では地味に大変。
やる前から大変だなと感じたので4,000円位でリョービのジグソーを購入。
随分、際ラインを切断できますが、詰めていく作業はカンナで地味に削っていく。
しかし、ジグソーはウルサイw 日中にやる時間が限られる。



お次は2枚をくり抜く。今回の作業は9mm合板を使っております。
それでも仕上げは今度は内円なのでナイフで削っていく作業です。
反り鉋とかあれば楽なんでしょうけど、まぁ今回は合板なのでなんとかこれで。

完調?(FZR1000)



いつも同じような写真でごめんなさいねw

な〜んか調子悪く、開けると息継ぎポイントがあって、燃料もえらい減るんでコレはという事で赤男爵春日井で整備してもらってたんですね。
キャブ全バラシで分かったことは、4つ有るキャブの一つのメインジェットの穴が2倍近く摩耗していたようで。
取り敢えず、
・メインジェット
・パイロットジェット
・ニードルバルブ、チョークバルブ、(←この2つ、樹脂部品とかなんだねw)
・フロートチャンバー
・ガスケット、Oリング
・スターターセット
上記を交換。

そしてでニードルの位置を調整しながら ACIDM にかけてくれたようで、データを見ながら説明。
スロット開けたときに今までより若干太めの位置で薄めが現在のベストポジションとなり、20psほど上がってました。
そして今回も初期不良扱いでサービスしていただきました。感謝。

そして乗り出した瞬間、「おぉ・・めっちゃレスポンス上がってるやん!」
と体感できる仕上がり。
日曜のR19では渋滞で全然回せないけど、それでも前より吹け上がりが全然スムーズ。

まぁ、何せこいつの完調状態を知らないし、今まで単気筒がメインだったようなもんなので中々こいつの不具合を感じてやることが出来ず面目ないw

さぁ、次こそ走りに行けるのだろうかw

中津川エリア(田舎模索 #4)

前回まではこちら→https://obocafe.blogspot.com/2018/09/3.html

今回は、中津川市定住推進課による「スマホさよなら!デジタルデトックス@中津川」というツアーに参加してきました。
【1日スマートフォン回収、デジタル疲れをリセットするため電子機器から離れる】
という事でスマホだけの回収で良かったようですが、私が勘違いしてデジカメもwi-fi機能あるし、回収されるなら持って行かなかったんですが、別に良かったようですねw
フィルムカメラのpenは持っていきましたが^^
そんな事で今回の写真は1枚目以外はスタッフが撮ったものになります。



前回は恵那でしたが、今回は更に駅2つ分長野寄りの中津川です。
木曽川も深さを増すし、山がまたぐっと近くなりますね。
参加者は5名ほどでしたが、俺みたいにデジタル勘違いをしている人が多いのか、それともガチでスマホを手放したくないのか。
まぁ私はスマホ云々よりも田舎暮らしの為、ソコがどういうロケーションなのかを実際見て回って感じるのが目的なので余り関係がありませんが^^

2018年10月11日木曜日

8x10判木製暗箱 製作記#1

友人から8x10ホルダーを頂いたので、これは作らないと!
という事で制作を久しぶりにスタートです。
でも工具は1から誂え・・
しかし今までの経験があるので必要な工具を吟味して買うスキルが付いてますw
ホルダー側は図面上概ね形になったので作り始めましたが、ボディー側がまだ模索。
アオリ構造を全て盛り込むとやはり各社出しているビューカメラや木製暗箱構造に行き着く。
流石です。突っ込みどころが殆ど無い。
スイング機構がなければだいぶ楽な設計で自由度増すんだけどね。
とはいえ物撮りやカタログ大物、斜め奥行きバチピン構図とか自分のスタイルでは余り出番が無いんですよね。
一応簡素で粗末だけどその辺りは初号機(四切試作)で普通に作ってしまったので、どうせなら違う構造にチャレンジしてみようと算段中です。
 四切印画紙木製暗箱製作記

 

で、今回、ホゾ組とかやろうと思ってたんですが、普通の家で鑿を叩くとマジウルサイし、近所との軋轢を生む元なのでお手軽接着で組んでいきます。(工房が欲しい・・)
オボカフェは下がコンクリで鉄筋だったので余り音が漏れなかったし店にいろんな物があったので吸音もしてたかも^^



大まかに出来たのでざっとここまで紹介。
これは8x10ホルダーを差し込む部分ですね、

2018年10月3日水曜日

ローカル旅 (明治村)

天狗様の帰りに通り道に有る明治村に行ってみた。



まぁなにせ10代の頃に多分交通機関で来たきりなので車で個人的に行くのは初めてだ。
グルっと回って北口からはいる。
正門から北口まで走った距離を思うに、[もしかしてえらい広いんじゃないか・・]とおもってチケット売り子に聞いてみると【東京ドーム21個分です】という驚愕の事実を知る。
閉園17時でもう14時回ってる。まぁしゃぁない。ということで足早に巡る(ホントはもっとユックリ建物の中とか見て回るんだけどねw)



園内は地味にアップダウンがあるけどバスやらSLやら走っててそのへんは楽ができそう。


2018年10月2日火曜日

ローカル旅 (こびの天狗山/荒薙教)

犬山に天狗神社というのが有るのでドライブがてら行ってみた。
正確には犬山というよりは美濃加茂市になる。最寄駅は高山本線古井(こび)駅。
こびの天狗山としてエリア認知となる。
勝川から車で1時間弱。50kmくらいのドライブだ。R19から尾張パークウェイ(県49)を通ってR41を北上するルート。



なるほどでかい天狗像だ。
荒薙教は1900年(明治33年)開祖の神道系の宗教で結構古い。



美濃加茂市の立て札も有るので一応オープンにはなっているのだろう。

2018年10月1日月曜日

音の欲望

あんまりモノ増やしたくないし、引っ越し時にスマートに移動したいし〜
とか思ってて今の仮住まいでは音に関してはどうでもいいと思っていたので、リサイクルショップで買った1500円のラジカセで過ごしてました。TVもありませんし。
でも最近、もうちょっといい音で聞きたいなぁ。と、それがFMラジオだとしても。
そんな事で、大して銭は掛けられないのでヤフオクで辛抱強く勝負しておりました。
で、最低限のラインナップが揃いましたのでご紹介。



まぁたこれも古いですねぇw
でももう、性能を選ぶと金額が上がっていくので、正直デザインです。

 Tuner:OTTO/FMT-401 (300円)
 AMP:Pioneer/A-380 (1,000円)



 SPEAKER:YAMAHA/NS-052 (1,000円)

  計:2,300円☆

と、いったラインナップなんですが!
どうやらスピーカーのツイーターが片側は息も絶え絶えで片側はコーンがもう末期でした。
ダンパーの動きもだいぶ硬かったでした。
と、いうことで・・・