2017年6月30日金曜日

7月の予定

さて、7月、折り返し地点ですね。皆様如何お過ごしでしょうか。

何ともムシムシして梅雨明けが待ち遠しい感じですねぇ。

今のところ大した予定はないので、
 平日:18時〜翌3時
 土日祝:12時〜翌3時
と定刻進行で予定いたしております。

8名から貸切可。
趣味の仲間、オフ会等、ご利用くださいませ。

撮影等のスペース貸し
 平日<〜18時:5000円/1h 18〜2時:8000円/1h>
 土日祝<終日:8000円/1h>

5x7判木製暗箱制作 #1

色々準備をしておりました。
前回の栂材を買ったのもそうですが、新しいのをムラムラと作りたくなったのであります。
私の取り扱うフォーマットは5x7、ホルダーの5x7判でございます ホーッ!ホッホッホ!(喪黒福造風
前に作った四切暗箱は、言ってしまえばかなり本気撮影に限られてしまうので、もうちょっとラフに持ち出せる暗箱がほしいなぁと。
前回作って分かったのだが、なにげに一番大変なのがホルダーだったりする。
奇しくもうちには5x7のホルダーが10枚ほどある。これを使わぬ手はない。
ということでオートグラフレックス的な5x7暗箱を作ろうと思う。



取り敢えずボディー部をざっくりと設計。
オートグラフレックス的なので一眼機構でミラーが入る。 横幅は25cmくらいだ。

2017年6月26日月曜日

栂(つが)

配達の帰り、ふと、「そう言えば木材屋が有ったな」と思い出した。



という事で郵便局の交差点のところにある小川木材さんに立ち寄る。
昔誰かに端材を安く売ってくれるよと脳裏にあったのだ。

2017年6月25日日曜日

木製暗箱で印画紙撮影 (前ブログ記事まとめ)



前のニコブロからのネタですが、制作過程を此方に纏めておきます。

1:はじめに(長文)
2:はじめの一歩
3:本体制作 #1
4:本体制作 #2
5:レンズボード制作 #1
6:ホルダー制作 #1
7:ホルダー制作 #2
8:ホルダー制作 #3
9:フロントボード制作 #1
10:フロントボード制作 #2 ホルダーガイド制作 #1
11:ピントボード製作 #1
12:フロントボード制作 #3 レンズボード制作 #2
13:フロントボード制作 #4 背面、側面制作
14:リアAssy制作 フロントボード制作 #5
15:フロントボード制作 #6 ピントボード製作 #2 仮組み
16:ピントボード製作 #3
17:遮光板考察
18:フロントボード制作 #7 蛇腹枠制作 #1
19:蛇腹枠制作 #2
20:蛇腹枠制作 #3
21:蛇腹枠制作 #4 つや消し
22:蛇腹枠制作 #5
23:基台制作 #1
24:蛇腹制作 #1
25:基台制作 #2 三脚座制作 #1
26:基台制作 #3
27:蛇腹制作 #2
28:蛇腹制作 #3
29:蛇腹制作 #4
30:留め具制作 #1
31:留め具制作 #2
32:ホルダー制作 #4
33:三脚座制作 #2
34:テストショット #1
35:テストショット #2
36:遮光の苦悩
37:テストショット #3
38:レンズボード制作 #2
39:現像
40:レンズ
41:レンズボード制作 #3
42:暗箱考察
43:テストショット #4
44:テストショット #5
45:グループ展

CONGO 360mm/f6.3 清掃

CONGO関係前回の記事

前回は掃除をしましょかね〜 で、終わっていたこの記事(1年前ですがw)。
実は前玉がどうにもこうにも開けれなかったのね。
工具も買ったんだけれども開けれず仕舞いで匙を投げていたんだけど、
ふと思い立って再挑戦。
プラハンで軽く周囲をまんべんなくコツコツしながらプライヤーで挟んで回す。



開いたわぁ〜♡



カビも発生していたので嬉しい限りです。


2017年6月17日土曜日

TOPCON RE-2 ちょいとメンテ

<前回までの粗筋>
北の大地から寄贈品

まぁ大枠では問題ない個体だったが、本日新品電池を奢っても針の振れ幅がどうにも弱い。
あと、シャッタースピードダイヤルがなんかゴリゴリ感がある。



なのでやっぱり開けてみる。
どうせファインダー内部も掃除しないとあかんので序だ。

2017年6月16日金曜日

CANONET 試写

<今回までの粗筋>
CANONET レストア
CANONET 完成

配達休みの金曜日、新宿ついでにCANONETの試写してきました。
マニュアルはまぁ良いだろうということで、セレンの性能吟味の為、AUTOで撮る。
フィルムはFUJIのネガカラー100、24枚。
スキャナーは古いGT-X770で300dpiスキャンなので小さめの画像で勘弁w
主に発色と測光吟味役で。


鏡越しの拙僧:背面広告発光板にしてはしっかり撮れてる。


2017年6月15日木曜日

北の大地から寄贈品

はるばる北の大地から寄贈品が送られて参りました。



TOPCON RE-2(1965年)
正直申しますと、私、若かりし20代前半は今ほど無駄に溢れる知識もなく、このカメラは
「中国かどこかのしょぼいカメラ」と勝手に思っておりました。
この場を借りてお詫び申し上げますw
中古カメラ屋で触ったことは有りましたが、使ってみるのは初めてです。
"使ってみる"と申しましたが、実際は箱を開けるまで「カビだらけの修理しがいのある個体」と勝手に妄想いたしておりました。が、
開けてみてビックリ。ざっと触った感じ機関良好、スローも問題なし。
電池は切れているが腐食もなし。現状手を入れそうなところはありません。
(ちょっとがっかり?w)

ではレンズはどうかと申しますと、

2017年6月14日水曜日

セッションといふもの

ココ1年位は色々な事情でお休みさせて頂きましたが、町田で毎月セッションをやっていました。
関東では長寿サークルのA.M.Pと言う所ですが、1998年から活動していて(私は第2回目から参加)かれこれ19年となりました。
 昔は(リーマン時代)バンドとかもそこそこ組んでいてライブハウスの演奏も13回位はやっていたと思いますが、脱サラでこの店をやるようになってからはメンバーと練習時間が合わないとか色々理由もありまして、今日までバンドは組めず仕舞いですが、そんな状況にあってもライブハウスを貸し切って月に一回5時間セッションが出来るというのは演奏のモチベを維持するのに非常に有効でありました。
 しかし残念ながら懇意のライブハウスも6月いっぱいで閉店の憂いになり、ラストセッションに行ってまいりました。
久し振りの仲間等50人位来たと思います。
やっぱり演る箱がないとどうしようもないのでA.M.Pは一時停止状態になりますが、また動き出したら場所によっては参加したいものです。
 で、個人的にはバンドも組んでないし、セッションも無いとなると弾かなくなるだろうなぁ、コレはいかんなぁという事で、ただ、上達は見込めないが、劣化は避けたいというので、ニコニコ動画の方に好きな曲を耳コピして上げていこうと言うことで、コツコツアップしています。
 上手い方はたくさんいらっしゃるのでテク云々じゃなく、ベースって楽しいな〜的なノリで大雑把に耳コピした好きな曲を無造作に上げてます。
ニコニコ的にはボカロとかアニメの曲とかのほうが良いのかもしれないけれど、そんなん知らんし、自主トレみたいなもんだからかなりマニアック隙間産業路線で攻めたいと思います。



5/21日から開始して現在15曲目。
ボチボチいいペースかな。
まぁ何事も継続は力なり。
地味にやっていきましょう。

2017年6月7日水曜日

α9000 木製グリップ



まぁなんだ、「変なのw」できたw
バケペンの木製グリップよりも変な感じ。
ぶっちゃけ名の分からぬ柔らかい端材で3次元曲面は厳しいと判断。
手のでかい俺が握って「まぁよし」という頃合いの面取りに留める。



接着は本体面に両面テープで保護した後、隙間を木工用ボンドで埋めてある。
まぁ乾くのに1週間ほどかかるだろう。
前のラバー無しと見てくれが良くなったか悪くなったかは人によるかw

2017年6月6日火曜日

おもむろに (α9000)



うちにあるα9000はいつからかグリップのラバーが硬化してポロポロを剥がれて坊主になってしまった。
まぁラバーがなくても機能的には問題ないのだが、ふとどうしたもんか真剣に考えた。



という事でおもむろに閃いたので手を動かす。
ホームセンターに転がってた何かの端材を使う。


2017年6月3日土曜日

CANONET 完成



はい、完成。



それでは味気ないのでモルト貼りの模様でもw
背面カバー溝の二本を貼ります。

2017年6月2日金曜日

CANONET レストア



貰ったか、ジャンクをサルベージしたか定かではないが、おもむろにキャノネット。
どうやら最近は小さい(ャ)じゃなくてキヤノネットになるかもしれんが、言いにくいんじゃ。通称でいいと思うw
そんなキャノネット、状態といえば

・二重像がほぼ見えない
・巻き上げが出来ない
・露出指針が動かない
・スローが5倍位の遅さ
・セルフタイマーレバーが動かない

という、まぁジャンクに有りがちな感じ。
案外キャノネットはどうでも良かったんだが、なんか最近デザインがいいなぁと思い始めてムラムラと使ってみたくなったのでレストアする。
写真のように巻き上げレバーが底面にある。
概ねこの手のカメラは古いものはダイヤル巻き上げ、レバー式だと右手親指巻き上げ機構になるけど、コレは左手で巻き上げる。



なので上部は非常にスッキリとしたロゴの存在感際立つデザインとなっています。
多少当たりやスレはありますが、まずまずの個体ではないでしょうか。
1961年発売なので私より10歳先輩となります。


2017年6月1日木曜日

6月の予定

6月になりました。皆様如何お過ごしでしょうか。

梅雨が来ると思えばアレですし、休日がないと思えばアレですが、
6月も変わらぬご愛好を賜りたく宜しく申し上げます。

6/4(日):ラストセッションのため20時OPENとなります

後は今のところ、
 平日:18時〜翌3時
 土日祝:12時〜翌3時
と変わらぬ進行で参る所存で御座います。