
手持ちの何かをつけようと模索。
ホームセンターを物色していると何やらビビッと来るものが。

カット出来ると言うのでバッサリと調整。

お手軽過ぎるがイメージ作りにはまぁよし。
でも980円の部材でちょっと今回の中では高い部類w

バケペンの木製グリップを彷彿とするな。

前に余分に開けてしまったコーナー2点の穴を塞ぐ。

ホルダーのロックを兼ねた溝を掘る。

内面反射防止のためアクリルつや消し黒(DCMブランド190円位)を吹くためマスキング。

結構いい感じ。

無限遠のストッパーのため切り出し。

この位置で無限遠だった。
大判のレンズ本体は何処で焦点を結んでるか分かりづらいので困る。

内外胴に穴あけ。

内胴に鬼目、外胴に長穴加工。

今回はこういうボルトカバーを使用。

底面に三脚用(1/4)のナットを埋め込む。

抑えスペーサーの厚み分加工

スクリューの頭が出ないように皿ザグリ。

綺麗に収まった。

合板でノリは悪いがゆるい保護のため今回はニッペのオイルステイン(油性/メープルカラー)を塗る。
以上。
取り敢えず完成かな?
0 件のコメント:
コメントを投稿