今日は2019/3/9(土)、気温も15度を超えいい天気です。
バイクも考えたのですが土曜は道が混むので前から考えてた東海自然歩道を歩こうと。

高蔵寺からバスで内々神社(うつつじんじゃ)終点へ。
何気に本数少ないので躊躇していた感じです。


11:05のバスに乗り、11:40位に着。

内々神社。
峠の名前は内津峠なので間違えないよう。

バス通りをそのまま登っていきます。19号方面には曲がらないでね。

ずんずん登ってくと右手に指標が現れます。緑色の矢印が東海自然歩道です。
弥勒山方面へ。

右です。

ウォーミングアップで最終処分場の擁壁を登りますw

弥勒山から道樹山に変わってますが気にせず行きましょう。

さぁ、アスファルトはココまで。ココから山に入っていきます。

豚コレラのやつですね。

後は自然の中を歩いていきますよ〜

緑の矢印方面に行けば間違うことはないと思います。

ただ所々に現れるこの木の階段は自分の歩幅で登れないし、段差も大きいので地味にきついですよ〜

そしてまずは弥勒山クリア!

西側展望。遠く名古屋のビル群が見えますね。
天気もよく眺望も素晴らしい〜 疲れが癒えますね。

東側。
雪を抱いたアルプスの峰々が見えます。

パノラマで。
この春日井コースにある春日井三山は、弥勒山(437m)、道樹山(429m)、大谷山(425m)と春日井市最高峰の3つの山が東海自然歩道を介して縦走できます。
ま、どんぐりの背比べと言った感じですが、初心者には多分きついと思います。
途中に多治見方面や少年自然の家に降りる道がいくつかあるので自分の体力と相談しながら歩きましょう。

そして大谷山クリア!
基本縦走形式で尾根を伝って歩くのですが、低山のため山頂以外は見通しも然程有りませんが、この時期は風が樹木に遮られてそこまで寒さを感じずに快適かもしれません。

下りのこの木の階段も歩幅があわず、なかなか体力消耗します。

そして道樹山もクリア!
何となくこれで終わった感あるじゃないですか?w
実は内津峠→定光寺コースは春日井三山が終わってからが長いんです。
ココまでの行程の倍近くありますw

ルートマップを見てみましょう。
内津峠〜道樹山までは3.5km。
道樹山〜定光寺までは6.2km
・・・おわかりだろうか。
特にこれと言って山頂も眺望もなく、目ぼしいランドマークも無いのが倍近く続くんですw
なので、やっぱりお勧めは定光寺から歩くのが良いと思います。
頑張って歩いてきた後に山頂が3つも、今までの行程に比べれば遥かに短くまるで確変のように訪れる眺望。
最後には一番眺望のある弥勒山ですよ。
まぁそこは個人のスケジュールにおまかせしますw
ちなみにココ、内津峠→定光寺の公式に出ている行程時間は4時間15分です。

そんな感じで後は修行僧のごとく定光寺を目指します。

たまに小さな神社があったりします。

キノーコ

鬼下りw

山間の林道とか跨いだりする時はこういう階段がよく現れますが、段幅が妙に小さいので今までの流れで行くと感覚狂うので注意です。
ちなみに私は、登りは普通ですが、平坦、緩やかなところや下りは早歩きや軽く走ったりしてます。

玉野御嶽神社。さぁ、もうすぐ定光寺。
ちなみにココは公衆トイレがあります。

鬱蒼としてきたらもう終点。

JR中央線を潜って

こいつは一体、蔦なのか、根なのかどっちだw

はい!お疲れ様でした!
まぁ、やっぱりこっちから登ったほうがテンション上がるよねw
先程公式の行程時間、4時間15分でしたが、私は12:00〜14:50で休憩は30分弱なので
概ね2時間半位で歩いて来たことになります。
飯も特に持っていかず、持っていったのはアクエリ1本と着替えだけでした。
で、これで終りと思ってはいけない。

最後のボスは何気に定光寺のホームまで上る階段だったりするw
それではまた!
ラスボスが駅の階段w
返信削除