こんにちわ。そんな事で漸く納車しました。

2ヶ月待ちましたw
納車前に9月の東海地方を襲った台風でフロント外装やられまして、板金屋待ちでした。
写真ではきれいに見えますが、チョイチョイヤれてますよw

因みに1ヶ月間は代車でホンダのライフに乗ってました。
4速ATはなんかストレス溜まる。まぁ、よく走る車でしたがありがとう!
さぁ、そんなストリートですが、
此れに絞った理由がいくつかあります。
・ものが運べる
・なるべく安く
このへんだとストリートじゃなくてもそれこそいっぱい選択肢がありますが、維持費とか考えると軽自動車の選択肢になります。
パワーや速さはFZR1000がありますのでそちらで愉しめば良いわけですしね。
また田舎へ行く時に、また田舎での利便性を考えると軽トラ、若しくは軽ワゴン、軽バンに絞られます。
・ボディーデザイン
これはもう好みです。
実は最初は新型ジムニーとかも考えてはいたのですが、納車が長い(結果こいつも長かったんですがw)のと、みんな乗ってる車ってあんまり興味なくなるっていうか、ま、性格ですなw
(プリウス2代目に乗ってたけどまだブレイクする前だしその前に売ったからね)
軽トラは流石にまだ早いかなと。軽ワゴンもざっと好みのやつがない。
となると軽バンに絞られるわけですが、最近のフロント周りが出っ張ったのがチョットだめ。
フロントタイヤがバンパーギリギリまで有るやつがなんかだめなのよねw

となると昔のフロントがツルッとしたタイプになるけど、
つまり90年代の軽バンはざっと、
・ホンダ:アクティー(ストリート)
・スバル:サンバーディアス
・スズキ:エブリィ
・三菱:ブラボー、ミニキャブ
・ダイハツ:ハイゼット
・マツダ:スクラム
こんな感じのラインナップかな。
ココから絞る時に、ガチの業務用はインテリアもそっけなく、ちょっと除外。
となるとインテリアと機能面になるんですが、もうほぼダッシュボードの形状で決まってました。
という事でアクティーはガチ商用メインですが、そのラインナップに一般の人にも使い勝手の良い軽自動車を乗ってもらおうとして誕生したストリート。
そんな私のホンダ・ストリートをチョット紹介。

極めつけのダッシュボード。
コンソールパネル控えめで、なおかつ曲面が少なくフラット部が大きいのが良い。
メーターにもタコメーターがしっかり付いているあたりがホンダを感じる。

もちろんそんな5速MTも最高だ。
ノブがだいぶヤれているのでそのうち良いのがあれば変えよう。

今の人には無理かもしれないけど、ウインドーはくるくる方式だ!
キーを抜いても開けられるぞ!
そのキーも、押して抜くなんてことしなくてもいいぞ!

カーステは標準じゃなくちょっといいのが付いてたぞ!
CD聞けるのはちょっといいね。
ドリンクホルダーとUSB給電を付けました。
キー抜いてもシガソケは電源切れないから注意な!

軽バンで4ナンバー貨物だけど、リクライニングもしますぜ。
この当時はこれでよかったのね。リアシートのシートベルトもございません。

リアシートにはアームレストなんかついてたり。
そして両側スライドドア。

もちろん、シートアレンジも色々できます。

フルフラット!
当時はストリートが先駆けだったようですな。

広い!

そして比較的大きなリアサイドウインドウ、

最近では安全上途中で止まりますが、

ロック解除で全開にできる!
これは個人的に後ろに乗りたい!!

そしてこれもこの個体の購入ポイント高かったアイテム。

ダブルサンルーーーーーーフ!
まぁそんな事で納車テンション高めですが、11万2千キロ走っております95年式ですのでどこまで走ってくれるかわかりませんが、人生で3代目の車、28万円で購入しました。
グレードはxiで4WDになります。
これからよろしくぅ!
0 件のコメント:
コメントを投稿