
まだ未乗車の近隣鉄道はという事で今日は長良川鉄道に乗ってみよう。
昼前に動き出し、中央線、太多線と美濃太田に向かう途中の木曽川越え。岐阜県である。

やってまいりました長良川鉄道。

一両単線ワンマンディーゼルのバリューセットです。

車内もいい感じ!

勿論車窓もグッドです。
私が乗った車両は終点まで行かず、3つ手前の美濃白鳥というところまで行くようです。

長良川をどんどん遡上していきます。

いい色です!

そして2時間弱かけて到着、美濃白鳥。
ですが驚愕の事実が。
ココから終着駅の北農まで3つしか無いんですが、次の列車は1時間45分後・・・
これはもう、この駅周辺を散策するしか無い!

ということでなかなか味の有る町をブラリ。
これ、中央は融雪パイプ入ってますね。結構雪降るんだろうなぁ。

昔、飛騨街道だったところで宿場の雰囲気がそこかしこにある。



長良川に掛かる白鳥橋から見ると山の周囲に作られた東海北陸自動車道に接続する油坂峠道路の高架が凄い。

守られてる町、美濃白鳥。

唯一開いていた喫茶にお邪魔します。

珍しくサイフォンで淹れてくれる創業35年目の女将
いい話をありがとうございます。

そして駅前の土産物屋と言うか、特殊な土鈴(どれい)専門店に近い店。

各地の土鈴コレクションが凄い。

生姜のお菓子を買ったけど、

何故か干支の土鈴もおまけで付いてきたw ありがとうございます。
そして漸く発車の時を迎え、目指すは10分間の終着駅、北濃へ。

きーーたーーーーー!

これで長良川鉄道制覇である。

駅舎もかわいい。
併設店舗は15時までということで残念でした。
全く個人的だが、車窓といい、地域、地形といい、見識深まり感無量である。
この長良川鉄道は、本来は国鉄の福井ー岐阜を結ぶ越美線の構想だったが開通に至らず、第三セクター化された長良川鉄道部分(美濃太田ー北濃)を越美南線、JR部分(越前花堂ー九頭竜湖)を越美北線としている。(wikiより)
路線総延長:72.1km
片道料金:1690円
0 件のコメント:
コメントを投稿