先週も恵那に行ったんですが今日は他の場所も巡ってみたいのでレッツラゴー

のんびりR19を北東に。
動画もマッタリ撮りました^^

そして1時間半程で到着、恵那川上屋。
平日にしても中々の賑わい。

そしてキターーーーーーーーー! 栗一筋。
蕎麦の上に梅干しが乗ってるんじゃないですよw

流石に全部餡だと飽きると思われ、中はクリームとサクサクのお菓子。
ウマウマ。

お次は川上屋から10分位の博石館。http://www.hakusekikan.co.jp/
半分はお子様向けだけど。
一応鉱石好きなんです。
ホントは鉱石博物館に行ってみたかったんですが、時間の都合で今日はこちら。


おみやげコーナーに並ぶ石。


博物館の中もいい感じ。


取り敢えずいい天気ですw

そして庭文庫。http://niwabunko.com/
古本屋。
珈琲もあるし、イベントとかも。

木曽川の水面を望む良いロケーション。

各地から集まった本もドッサリ。
まだ未選定の本や部屋が奥にあるようですw

何がそうさせたかわからないけど、俺が詩集をゲットだと・・・
旺文社昭和44年発刊のシュトルム詩集。
テオドール・シュトルム。1800年台のドイツの作家。


しばしマッタリ。良い時間だ。
さぁ、日が暮れる前に帰ろう。

R418ろ木曽川沿いに行こうと思ったけど看板に「X」。
近くで作業しているオジサンに聞くと抜けれないとのこと。
八百津を抜けて行くしか無い。という事でまた登る。
これは標高700mの飯地に行く道だ・・

ガソリンも少ないのでビビりながら走る。
飯地から八百津に行く山道がまたこれなかなかデンジャラス。

ZipFMも入らないので渡辺美里を聞きながら漸くしおなみ山の直売所。

ま・む・し酒w 売ってるのねw

そんなこんなで137km走破。
燃費は14.0km/Lでした。
博石館はピラミッドカレーがいいですよ!
返信削除そうなんですね!
返信削除覚えておきます〜